これまでの主な活動
平成22年11月24日 | 協働の森づくり事業パートナーズ協定締結(5年間) |
---|---|
平成23年11月22日 | 第1回交流活動実施(以降、毎年社員による間伐体験を行っている) |
平成27年8月29日 | 高知県より感謝状 |
平成27年11月24日 | パートナーズ協定更新(5年間) |
平成29年11月 | 第7回交流活動実施 |
令和2年12月2日 | パートナーズ協定更新(5年間) |
授かったもの以上を地球に返したい
水環境の保全を軸に森林整備を進める
清流メンテナンスは、水環境の保全を主軸とした事業を展開しており、河川と海、そして人の自然と暮らしを見守る環境企業として、それらの源となる森林保全活動を実施し、活動を通じて地域社会との交流を深めていきたいと考えています。
その一環として進めているのが、高知県四万十市との間で結ばせていただいた「協働の森づくり事業」のパートナーズ協定(2010年11月締結)であり、四万十市西土佐半家にある市有林約67haを「清流の森」と名付け、協定締結から5年間に渡って四万十市の皆様と清流メンテナンス中村事業所・本社との交流を通じ、間伐などを行ってきました。
また2020年12月にパートナーズ協定を更新。四万十市三里の市有林約26haを第3期清流の森と名付け、これまでと同様に森林整備活動を行っています。
当社社員による"間伐体験隊"
間伐体験
2020年12月にパートナーズ協定を更新
(写真左から)四万十市市長 中平正広様、
当社 代表取締役社長 宮沢亨治、高知県副知事 岩城孝章様
10周年を迎えたパートナーズ協定を更新
感謝状をいただきました
協働の森CO2吸収証書
平成22年11月24日 | 協働の森づくり事業パートナーズ協定締結(5年間) |
---|---|
平成23年11月22日 | 第1回交流活動実施(以降、毎年社員による間伐体験を行っている) |
平成27年8月29日 | 高知県より感謝状 |
平成27年11月24日 | パートナーズ協定更新(5年間) |
平成29年11月 | 第7回交流活動実施 |
令和2年12月2日 | パートナーズ協定更新(5年間) |
西土佐半家市有林(第1期)
板ノ川市有林(第2期)
Copyright(c) 株式会社 清流メンテナンス